今回のMeet Qt Japan ONLINEでは、車載システムやロボット、医療機器など、組込みシステム開発業界で注目を集めている「モデルベースHMI開発」について、モデルベースHMI開発とは何かといった基礎的な情報からQtでモデルベース開発(MBD)をどのように実現するかを解説。また、リッチでユニークなUI/UXに欠かせない2D・3Dグラフィックスを簡単に作成するQt Design Studio、マルチプラットフォーム開発を実現する「Qt」についてたくさんのデモを交えながらご紹介します。
Qtについて知りたい、最新情報を収集したいという方はもちろん、リッチなUI/UXを開発するために最適な環境を作りたい、組込みシステム開発のトレンドを知りたいという方までたくさんの皆様のご参加をお待ちしています!
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
現代のユーザーは、スマホの高性能かつ直感的で鮮やかなUI/UXを日常的に使用しているため、あらゆる製品のUI/UXに対する要求が非常に高度化しています。しかし、それと同時にリアルタイム処理、低消費電力、高速起動、部品コストおよび開発工数の削減など、従来の製品以上に厳しい要求仕様の達成も図りながら、迅速なマーケットインをすることが必須となり、開発上の課題はさらに難題化しています。
Qtは、デザイナーと開発者のワークフローを圧倒的に効率化するツール、SoCからMCUまでOSを問わず展開できる高いマルチプラットフォーム性、モダンで使いやすいツールを豊富に持つライブラリなどの特長で、これらの課題を解決します。これにより、開発効率を大幅に向上し、製品価値を力強く後押しするリッチなUI/UXを追求するための開発工程を実現します。
13:30-13:40 | ■ご挨拶・会社紹介 |
13:40-14:15 | ■マルチデバイスのためのシームレスなUXデザイン マルチデバイス対応を効率的に実現するクロスプラットフォームとは何を意味するのか、デプロイする際に検討するべきことなど、基礎的な情報を解説します。さらにQtがどのように効率的にマルチデバイス対応を実現するかデモを通してご紹介します。 |
14:20-15:25 |
■2D・3Dグラフィックスをシームレスに開発 |
15:30 - 16:00 |
■Qtを活用したモデルベースHMI開発 |
各セッションに質疑応答時間(5分)を含みます。
内容は予告なく変更となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。