Qt Academy has now launched! See how we aim to teach the next generation of developers. Get started
最新版Qt 6.3已正式发布。 了解更多。
最新バージョンQt 6.3がご利用いただけます。 詳細はこちら

QML で書かれた Twitter クライアント Rewit for Qt の紹介

この記事では、7月に開催された Qt 名古屋勉強会 をきっかけに誕生した 100% QML で書かれた Twitter クライアント Rewit for Qt を紹介したいと思います。

Qt 名古屋勉強会

少し前になりますが、7月9日に名古屋で初めてとなる Qt の勉強会が 株式会社エイチーム のセミナールームで開催されました。40 名以上の方が参加され、発表の内容も充実したとても素晴らしい勉強会でした。

Qt 名古屋勉強会の様子

Qt3D/Bullet のセッションでのデモ

発表の様子は Ustream でも中継され、録画されたものは qtnagoya のチャンネルで見ることができます。興味のある方は是非ご覧になってみて下さい。また、この勉強会に関する Twitter 上の発言は Togetter の 名古屋Qt勉強会 7/9 にまとめられています。発表資料などの情報はこちらからお探しください。

この勉強会での Qt Quick のセッションをきっかけに誕生したのが Rewit for Qt になります。

Rewit for Qt

Rewit for Qt のスクリーンショット

Rewit for Qt は、理音伊織 (あやね いおり)さんが元々 Windows Mobile 向けに開発していた Twitter クライアント Rewit の QML 版になります。この勉強会後に1から開発をはじめ、およそ1ヶ月後に 0.1.0 がリリースされました。その後も開発は進んでいて、現時点での最新版は 0.4 となっています。

現時点での主な対応機能

  • タイムライン
  • 会話の流れの表示
  • メンションの一覧
  • ダイレクトメッセージ
  • リストのタイムライン
  • リツーイト関係の一覧
  • フォローしている/されているの一覧
  • お気に入りの一覧
  • 他のユーザーのタイムライン
  • 画像のインライン表示
  • 背景などのカスタマイズ
  • キーボードでの操作

Rewit for Qt のソースコードは Google Code にて LGPL ライセンス(Apache ライセンス、BSD ライセンスのコードを一部含む)で公開されています。とても綺麗な設計になっていて、ソースコードも非常に読みやすく書かれています。全ての機能が QML/JavaScript で書かれているため、Qt Quick が動作するプラットフォームであれば動かすことができるはずです。是非実際に動かしてみて、感想やバグの報告、機能の追加の要望などをフィードバックしましょう。

現在の TODO が RewitQのタスク一覧 にまとめられています。また、Rewit for Qt の開発を通じて得られた様々な QML での開発のノウハウが 理ろぐ: Qt アーカイブ に公開されているのでこちらも必見です。


Blog Topics:

Comments